7月1日にファミペイと同時にリリースされた7pay(セブンペイ)ですが、不正アクセスにより約5500万の被害が出ていると報道がありましたね。
セブンイレブンのおにぎり無料につられて7pay(セブンペイ)に登録したら40万円が不正利用された!という方もいるようです。
こんな被害に巻き込まれたくない!通信障害やエラーで全然使えないし、7pay登録したけど解約(退会)したい、アカウント削除方法を知りたい、もちろんクレジットカード情報も削除したい!という方に、手続き方法や7payをやめる際の注意点をまとめました。
7payの解約には、「7pay」のみ退会・解約する方法と「7iD」を退会・解約する方法がありますので、ご注意ください。

Contents
7pay(セブンペイ)の解約・退会・アカウント削除方法
とにかく7pay(セブンペイ)を解約・退会・アカウント削除したい!という方に手順を簡単に解説していきます。
その前に重要な注意点が2つあります。
- 7payを退会する場合は「7iD会員」も退会するか選択しましょう。
- 7payの残高が消滅します。
不正利用が怖いから今すぐ退会しよう、と思って退会手続きをしてしまったら実は7payに不正チャージされていた!なんてことがあっては大変なので、ご自身の登録状況、チャージ状況をしっかりご確認いただいたうえで手続きを進めてくださいね。
7pay(セブンペイ)解約方法は2つ
7payの解約方法の流れは2つあります。
1つは、「7payのみ解約・退会」する方法、もうひとつは「7iD会員を解約・退会」する方法です。
「7payのみ解約・退会」する方法
「7payのみ解約・退会」する際は、まず本人確認のために以下3点の情報が必要です。
- お問い合わせID
- 7iD
- nanaco番号
あらかじめ手元にメモしておくとスムーズに手続きを進められます。
- 7pay(セブンペイ)アプリで「支払い/チャージ」ボタンをタップ
- 「メニュー」をタップすると「お問い合わせID」が表示されます。
次に「7iD」と「nanaco番号」の確認方法です。
- 7pay(セブンペイ)アプリでメニューボタンをタップ
- 「7iD会員情報」をタップ
- 「7iD」と「nanaco番号」が表示されます
必要な情報の確認ができたらチャットサポートで7pay(セブンペイ)のみ退会する手続きを進めます。
- safariなどのブラウザアプリでよくある質問を開く
- 画面右下の「チャットで質問する」をタップ
- 「7pay(セブンペイ)を退会したい」と入力し送信する
- BOTから届くメッセージに記載されている「オペレーターへ接続」をタップする
※「チャットで質問する」が表示されない場合は、画面を多少スクロールして操作をしないで待つと表示されるはずですが、それでも表示されない場合はアドブロク(広告ブロック)がオフになっていることを確認してみてください。それでも表示されない場合は、お客様サポートセンター緊急ダイヤル(TEL:0120‐192‐044※24時間/年中無休)へ。
オペレーターとチャットがつながると以下の流れで会話が進みます。
- 7pay退会希望であることを伝える
- 7pay退会理由(不正アクセス被害が不安なため等)を伝える
- 残高が残っていないことを確認(退会すると消失する旨の説明がされ、残高がない旨を伝える)
- 本人確認(先ほど確認した情報が必要になります)
- 退会手続き開始
- メールで「7pay退会完了のお知らせ」を受信し完了
以上が「7payのみ解約・退会」する方法です。
「7iD会員を解約・退会」する方法
- 設定を開く
- 「7iD会員情報」をタップ
- 「7iD会員情報」をタップ
- 「退会する」をタップ
- 注意事項の確認後、理由を選択する
- 完了
流れだけ書くととてもあっさりと簡単に解約ができます。
しかし、先ほども書きましたが、7payを退会する場合は「7iD会員」も退会していること、7payの残高が消滅することはお忘れないようご注意ください。
7payのクレジットカード情報の削除方法
つづいて、7pay(セブンペイ)に登録していたクレジットカード情報を削除する方法です。
- セブンイレブンアプリを開き、7pay画面を選択
- 「チャージ」を選択して「クレジットカード/デビットカード」をタップ
- 7payに登録したカード一覧が表示されるので、右上の「カードの追加・削除」を選択
- 「削除」をタップ
- 完了
上記の手続きを行った後に、再度カード情報が残っていないかをご確認ください。
7payの解約・退会・アカウント削除の際の注意点
7payの解約・退会・アカウント削除の際の注意点は3点あります。
- 7payを退会する場合は「7iD会員」を退会?「7pay」のみ退会?
- 7payの残高が消滅します。
- 「7iD会員」を退会してもnanacoは利用できます。
では、3つの注意点について詳しく解説していきます。
7payを退会する場合は「7iD会員」を退会?「7pay」のみ退会?
先にも書いていますが、7payを退会する場合は「7iD会員」を退会するか「7pay」のみ退会するか注意が必要がです。
「7iD会員」とは、イトーヨーカドーやロフトや赤ちゃん本舗などと紐づいているものです。7payを退会する際に「7iD会員」も退会するか「7pay」のみ退会するか決めて手続きする必要があります。
「7iD会員」を退会すると以下のサービスも使えなくなります。
- イトーヨーカドーアプリ
- ロフトアプリ
- アカチャンホンポアプリ
- オムニ7サイトでの買い物
- セブンマイルプログラム
一度退会すると、情報の復元が出来ないため、再度利用したいと思った場合は新規登録をしなくはならないので、その点も考慮して退会手続きをするようにしましょう。
7payの残高が消滅する
7payを退会すると、チャージしてある7payのマネー残高は失効します。7月5日時点で7payマネー残高を現金化することができないので、使い切ってから退会がおすすめです。
また、一度失効した7pay残高は再登録・再入会しても戻ってこないので注意が必要です。
ただ、すでに不正アクセスにより心当たりのないチャージがされていたり、不正利用されている場合は勝手に退会せず、以下へ連絡をしましょう!
「7iD会員」を退会してもnanacoは利用可能
セブンイレブンでnanacoを利用している方も多いかと思います。
nanacoは、7payを解約・退会しても使うことが可能です。
nanacoのチャージ残高やポイントはそのまま残って利用も可能ですが、7iDで貯めたnanacoネットポイントは「7iD会員」を退会した場合失効してしまいますので、その点はご注意ください。
コメントを残す